失業保険について。。
今年の3月31で6年間働いていた職場を退職しました、
理由は結婚で遠方に嫁がなくてはならないためです。

一身上の都合で5月14日まで今住んでいる場所に残留、
保険などはすぐ結婚して苗字が切り替わってしまうため嫁ぎ先へ越してから全て切り替えようと思っていました、
そのため今無保険ということです。。

そこで、全て切り替えた際
その後ダンナの扶養に入るか、失業手当を受給するかで悩んでいます。
働けない状態なので受給は出来ると思うのですが
どちらが得なのか分かりません。。

また失業した日から一ヶ月半経ってからの申請になるのですが、大丈夫でしょうか?

本当に無知ですみません。。
どなたかお知恵を貸して下さい。。
要件などは詳しくはハローワークで聞いてみてください。就職活動をしその証明をして、4週間に1回はハローワークに行かなければ失業手当はもらえません。免許がないとハロワにもいけないのでしたらそもそも手続きもできないとお思いますので諦めざるをえないですね。
「退職前に聞いた話だと、扶養に入ったら申請は出来ないとのことでした」って誰に聞きました?同僚とかじゃないですか。下に書いたように扶養に入っていることと失業手当の受給は関係はないです。逆の場合(収入があると扶養に入れない)があるということです。


「働けない状態」なら失業手当の受給資格はないですよ
働ける状態で仕事を探していることが条件ですので・・・・

今、無保険ではなくて、正確には手続きをしてないだけでそのため補足されておらず滞納している状態、となります。国民皆保険がたてまえですので。

失業手当ての申請は退職から1年以内なら可能ですので、引っ越して、仕事を探すことになってからでも良いと思いますよ。ご主人様の扶養にはいっているからといって失業手当をもらえないということはありません。ただし受給額によっては扶養の要件を外れることはありえます。(正社員で働いていたならたいていは扶養要件を満たさないことになると思います)
失業保険について
この度、兄が骨折で仕事を辞める事になりました。国保なので傷病手当はでないと思いますが、ケガが治ればすぐにでも仕事を探したいと言っています。

以前、ケガなどで仕事を辞めた場合、離職票にその事を書いてもらえば3ヶ月の待機期間が免除されると聞いた事があります。本当でしょうか?
よろしくお願いします
おっしゃるとおり、ケガや病気で退職した場合は3ヶ月の給付制限が免除になるケースがあります。
これは、ケガや病気が原因で仕事の継続ができないことにより退職した場合です。おそらくハローワークが診断書などにより確認し、客観的に判断することになりますので、ケガであれば何でもいいという訳ではありませんので、注意してください。

ちなみに、退職してからケガで就職ができない期間中は、失業保険の受給手続きはできませんので、治療期間が長くなりそうな場合には早めにハローワークに相談してみてください。受給期間の延長手続きが取れると思います。
失業保険をもらっています。求職活動の内容は?
求職活動を二回しなくてはなりません。1回はハローワークでPC閲覧しています。そこで、やりたい仕事が見つかれば応募して2回となるのでしょうが、子供を預ける事などもあり条件が限られており、なかなか条件のあう仕事がみつかりません。あと1回、求職活動を作るためには、どうしたらいいでしょうか?
もう一回ハローワークでPC閲覧すれば2回とカウントされますよ。

補足
2回目以降認められない場所もあるんですね!
条件は合ってないところでも気になるところがあったら窓口相談してみたらいかがでしょう。
実際条件を満たしていなくて応募できず相談しただけでも求職活動としてカウントしてくれます(私の知っている所は)
失業保険について質問です。出産のために退職して、2008年7月1日に出産し、失業保険の給付期限が今年の6月末となります。しかし現在二人目を妊娠中で六月末に出産予定です。失業保険はもらえないでしょうか?
二人目を妊娠する前に失業保険金をもらいに手続きをすればよかったのですが…。今はおなかが大きく、手続きに行くわけにいきません。
あと主人の扶養に入るときに、失業保険をもらうときは扶養をはずれるようにと覚書にサインをさせられました。
扶養を外れる手続きや健康保険を自分に切り替える手続きを面倒に思ってて、ずるずる失業保険の手続きをしませんでした。

失業保険は二人目妊娠だと考慮されませんよね?妊娠出産のための延長手続きは3年ですよね?
なんとか失業保険をもらえる方法ってありませんか?
残念ながらありません。もちろん妊婦の状態でも働けますとの主張が認められたら受給は出来るかとも思いますが。ダメもとでハロワに相談に行ってみてもいいかもしれませんが。
やはり、もう少し早めに手続きに行くべきでしたね。
失業保険300日入るのですが・・
一人暮らしで、早めに再就職したほうがよいか、
失業保険でしばらく休むか、迷っています。

休む場合、どんなふうに時間を用いればよいか、アドバイスください。
300日って長いですね。

そんなに時間があるのであれば、したかったこと、行きたかった場所、取りたかった資格、学びたかった学問など色々なことが出来ますね。
ただ、再就職の際に、ブランクの理由や何をしていたかは聞かれると思います。
なので、その時に納得して貰える理由を話せることが大事だと思います。

ものは言い様で何とでもいえると思いますが、
「資格取得の為、勉強をしていました」と言って、実際に資格が取れていなければ、何をしていたの?って話になりますし…

例えば、これまで行けなかった長期の旅行へ行ったとしても、多忙に働いていた為、しばらく休んで将来のことをじっくり考える時間にしたく、時間をかけ自分の気持ちに向き合うことで○○に携わる仕事に就きたいと感じ……等、ポジティブな方向や志望動機につなげるなどすれば娯楽ブランクも納得してもらえるケースもありますが…
もし、ブランクを作らざるを得なかった理由が明確にないのであれば、資格取得期間にした、スキルアップの学校に通った、語学留学などがよく耳にするブランク期間の理由です。

実際、まだまだ不況で求人は少ないですし、就職活動をじっくりして、本当に良い!と思える会社に出会うまでゆっくりじっくり就職活動をするのも良いと思いますし、これまで出来なかったことをしてみるなど、新しいことを始める機会にされるなど、振り返って有意義だったと思えるように過ごされることが一番良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN